今朝の電車ではマジ爆睡してもた・・・・ww
お尻のほうからぬくぬく暖房が心地よすぎっ!
だいたい座る席は決まってて、もちろん端っこに行くので周りに対して気兼ねすることなく寝れる。始発万歳であるww
通勤電車は相変わらず満員で、朝の通勤時間帯はいつも通りの混雑やねん。
でも帰りは気持ち人が少ない・・・・・かな???
さて、、、
ちょっと前に買ったホットサンドメーカー🎵

一応悩みに悩んで

2分割焼き
MADE IN JAPAN
取り外し可能
税込み3000円以下
燕三条とか南部鉄系がほんまは欲しいけど予算オーバーなんで・・・この4点をクリアしたやつをポチっと🎵
実物見たら思ってたより重さも質感も作りもええ感じやって、やっぱし安定のMADE IN JAPAN やな(笑)
とりあえずサンドイッチ食パン使ってガスコンロで作ってみた。

ちょっと焼きすぎやけど

これがパリッと食感ええで~~

中身はとりあえず卵焼きとシャーチューとチーズ。
美味しそうに写メ撮れてないけど実は旨いねん。
チーズがとろけるチーズ使ってないからあかんかったんやけど、コロッケ入れたり、チャーシューとシソとチーズ入れたり、、、、
カニカマも旨かったし、ポテサラも鉄板やし、、、、
旨い事端っこがくっつくので中身が溢れだすこともなく。
昨日はお弁当にもってきてんけど、冷めてもウマかったわ。
今朝は6枚切り食パンでやってみた。
腹持ちええのは6枚切りやとおもうが個人的にはサンドイッチ食パンのほうが食感がええかな~端っこがパリっとして。
んでチーズは絶対にとろけるヤツぢゃないとあかん。
シソの葉いれると予想以上に素敵やで~(>▽<;)/
んで、バターは必須。5mm角のバターを左右上下に、、、、くらいがちょうどええとおもうねん。
それ以上は中年にはクドくなる(笑)
ちなみにお惣菜のコロッケは冷えたまま挟んでも、熱伝導率がええんか中までホッカホカになるで🎵
これな~~、、、、、

みたらし団子挟んだら美味しいと思うのはわたしだけか?
絶対旨いとおもうねん。
大熊本家には昔々この手の手動のホットサンドメーカーがあって、キャベツの細切りを塩コショウで炒めたやつにウインナーかハムを入れたのが定番やった気がする。チーズもはいってたかな~???
もう45年くらい前やから記憶が曖昧やけど、キャベツが必須やった気がする。
ホットサンドメーカーってピンキリで1000円くらいから売ってるんやけど、今のキャンプブームで一躍有名になった”ばうる~”ってやつは1万5千円くらいになってる。
CHAMUS、LOGOS、SOTO、私が欲しかった燕三条製あたりは4500~5500円くらいか、、、、テンマクになると7500円、スノピに至っては1万円である。
まぁブランド代になるから仕方ないんやけど、正直なとこちょっとしらけるというか・・・・・私はすぐに飽きてしまう性格なんでそこまでホットサンドメーカーに散財はでけへんな((^ー^;))はははっ
一生着れる革ジャンと、2年でダメになる革ジャン・・・・・・・迷いなく2年でダメになるほうを選部熊が一匹。
”一生モン”なんてよっぽどじゃないと買わんなぁ~。値段のことだけじゃなくてやっぱり好みは年とともに変わるし、飽きるし。
・・・・違いのわからない熊が一匹。

でもそれなりに幸せやし、、、、まぁえっか💛
しばらくホットサンドの具をいろいろ試してみるわ。
ふぃれんちトーストにしても旨いやろしな🎵
15000円のバウルーぢゃなくても美味しく焼けるで(笑)
↓いらんっっちゃぁいらんねんけどあると嬉しいクリック🎵

にほんブログ村

↓食パンって改めて便利やなぁ~と再確認クリック🎵

スポンサーサイト