大熊猫の独り言Ⅱ
fc2ブログ

Z世代ってなに?

こんにちわ、大熊猫です。

花粉症のせいかな~、、、、目がかゆいのはもちろんなんやけど、眠いねん。鼻が詰まるのはもちろんやねんけど、なんか身体がスッキリせ~へんねん。くしゃみもでるんやけど、食欲もでるねん・・・・。

ってか食欲がすごくて・・・・
今冷蔵庫に食料満タンなんですけどーーーーーーーーーー。
昨日なんて晩御飯に珍しく茶碗いっぱいの白ご飯たべたしーーーーーーーー。

十三での買い物は肉屋と八百屋はお気に入りのとこがあってそこに買いにいくんやけどな、もう一軒気になってる魚屋があってん。
でもなかなか魚って買わんのよな、独り暮らしやと。
それにいつも人が多くて車もちゃりも停めにくい店でずーーーーっと入ったことなかったんやけど、

IMG_3383_2023031510254381a.jpg

先日徒歩で商店街に行ったときについに訪問!!!!!もう閉まるちょい前やって人が少なく、ササっと品物を物色♪
子持ちカレイとシンコ(いかなご?)と生ひじきを購入。

安いねん!!!スーパーの七掛け8掛けくらいかな~。生ひじきは美味しそうなのが大量にはいってて198円♪
いつも人でいっぱいなはずやわ~~。これから魚はココにしよう(°▽°)v 

十三商店街はほんまに便利で楽しいねん。
谷町に住んでた時も”空堀商店街”を愛用してたけど空堀は肉屋八百屋ってよりも、一旦廃れた商店街をオシャレ店舗で盛り上げよう的な飲食店や雑貨屋重視な感じやったからちょっと十三とは種類が違うか(笑)
その前に住んでた玉造の日の出商店街は廃れまくってたけどそれなりに超昭和な古本屋とかあって面白かったけどWW

さてさて、
淀川の情報誌で知ってんけどな、柴島(くにじま)の水道局でも『桜の通り抜け』やってるんやなーーーーーー。
あそこのサクラもみごとやもんな~遠くからしか観たことないけど。

造幣局は今年も申し込み制らしく、去年と同じく屋台もない可能性が大とのこと。それなら水道局の桜のほうが申し込みせずに行けるし西中島南方でご飯も食べれるしええんちゃう??
あ、、調べてみたら西中島南方側からじゃなくて淡路方面やわ~
柴島 サクラの通り抜け
でもコッチも飲食禁止で屋台は出―へんみたい、リンゴ飴食いたいんだがなーーーーーー
gz08bVveRtJHkIgfvStS1678865127-1678865140.gif

テキ屋稼業の人たちはホンマにコロナに殺された感じやな。そうじゃなくても年々屋台出せるとこ少なくなりつつあったのにこの3年で致命的にダメージうけたよなぁ~
河内屋菊水丸も大打撃受けたと思うけど・・・今年は盆踊り復活なんやろか?

さてさてさて、、今日のタイトルのZ世代ってやつやねんけどな、最近よく耳にするやん?ナニ?ゼット世代のゼットって・・・

でわからぬことは検索検索。
220525-1_20230315163811ff3.jpg

Z世代の語源・由来はアメリカから伝わってきました。世代分類を指す言葉で広がったのはアメリカの「ジェネレーションZ」から来ており”Z世代”という言葉で日本国内で広がりました。
年齢は明確に定義されていませんが、「1990年半ばから2010年代生まれの世代」を指すことが一般的で、実年齢としては、大体2021年現在で考えると25歳以下の若い世代を指すことが多い。


ちなみに私らは何世代なん?って思い調べてみると『X世代』やねんてーーーー。

どうやら、X、Y・・・・となって今の若者がZ世代らしい。
220609-1_20230315164625730.jpg
へ~へ~へ~・・・・ゆとり世代あたりがY世代?

最近意味の分からん言葉が氾濫してるよな。
政治家が話す言葉にもたくさんわけのわからん言葉が使われるし、サステナブルとか、えすでぃーじーずとか、オーディナリーとか、、、、、グローバル化は喜ばしいことやけど、日々検索におわれるあんまり頭良くないX世代の熊が一匹(笑)

元カレのこと”エックス-BOYFRIEND”、旧ユーゴスラビアのことを”エックスーJugoslavija”とか、「元」「旧」を”エックス”で表すことあるやん??
なのでX世代って言われるとちょっと”古い”って言われてるみたいで嫌やわーーーー。

あ?
エックス-ジャパンって・・・・・旧日本っていう意味なんやろか?
220719-2_2023031517110255a.jpg

いやいや、旧や元は”X”ぢゃなくて”EX”やし  by ジュン


↓週中はいろんなことをグダグダ考えるクリック♪
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
↓寒いんだか暑いんだかビミョーな日々に疲れるクリック♪
11111.jpg
X-ジャパンのの前の由来を知ってる人はコメントに♪
160122-2.jpg
スポンサーサイト