今日で8月も終わりでござる。
なんとかクーラー無しの夏も乗り越え・・・・・・マリッジブルーな気分も乗り越え・・・・・・

この度、長年住み続けた「大阪城」引き払って「八幡石清水八幡宮」へと引っ越しました。その距離北東へ30キロ。
いやいやいや~~
ほんまにシェアハウスができちゃったわよ。
山猫邸のシェアハウス化計画がどんどんすすんぢゃってね~~~しばらく大熊猫は山猫と同居することになりました。

居心地良かった巣穴ももうない・・・・(T▽T;)

荷物は極力少なくしたが・・・・

20年と言う月日はあなどれへん。

軽トラでは積めない量の荷物になるわよね~
これでもタントをつかってすでに4回ほど荷物を運んでんねん。
冷蔵庫がネックで・・・・、悩んだ末引越し屋さんに依頼。大阪→京都となると料金あがっちゃうあがっちゃう(=◇=;)
修繕費やら引越し代やら処分費用やら・・・・一気に極貧になってしまった熊が一匹。

もうこの景色を見ながら一服することはないのだ。

まさかここで20年近くも住むとは引っ越した当時夢にもおもってへんかったが、

結局・・・・・18年ちょい住んだんかな?
すぐ隣にマンションができてからは日当たりも風通しも悪くなってしまったが、最初の8年くらいは快適やったんよなぁ~。
狭くて家賃も高くてもお釣りがくるくらい色々と便利やった。会社も近かったし。
しか~し・・・・18年の家賃を考えると、ローン組んだにしても軽くこの1DK部屋買えてんぢゃね? いや、このマンションの2LDKが買えてるわ(笑)
そう考えると、必死で独りで頑張ってきた汗と涙で成り立っていた自分の居場所を手放す・・・というか、離れてしまうことに対してマリッジブルー的な感情が芽生えてきたのだ。
モノを処分するときもかなり辛かったなぁ~、、、一つ一つ苦労して購入して揃えたもんが多いから、いくら安物っていうても捨てがたいものが多かった。
今回山猫邸の1F畳部屋を2間使用させてもらうことになったのだが、それだけでも大阪城の巣穴より広い。
リビング、ダイニング、水周りは共同。山猫家のお仏壇はリビングへ設置することになった。山猫の住居スペースは2Fの2間である。
あとは玄関脇に執事のセバスチャン部屋があり、来客時には大熊猫部屋の1間が客間となる。
どの部屋も冷暖房完備、セバスチャン部屋にも空調と窓あり。
冷蔵庫は大熊冷蔵庫はリビングに置いてドリンクと氷専用とした。
・・・・・・ってな感じで、先週の土曜から大熊猫と山猫のシェアハウス生活がはじまったのだった。
思い返せばはるか昔・・・・山猫と半同居生活を1年したことがある。
まさか50を前にして再びこんなことになるとは想像もしてへんかったが・・・・・・こんなことになってしまった。
もちろん家賃は光熱費とともに毎月お支払するんやで、正統なシェアハウス(犬と執事付き)やねんから。
これからどうなるかわからんけど・・・・・・・・・まぁ年内はこのままおるやろ、う~ん、、、すくなくとも春まではおるかなww
しかしながら出勤時間が1時間早くなっちまった上に久々の電車通勤。
まぁその件についてはまたあした♪
↓あとはセバスチャンが引っ越してくるだけクリック♪

にほんブログ村
↓巣穴の保証金は無事にかえってくるのだろうか・・・・・・・不安だらけクリック♪

<本日のオマケ>
山猫シェアハウスでは、一応ルールを決めています。

施設使用料として¥500 これはまぁコーヒー代やとおもってください。熊工房。
昔、大熊猫の下宿がタマリバだった頃に毎月の光熱費と食費で苦労した経験上、山猫へ迷惑がかからぬようこのルールを決めています、特に大熊猫つながりの方々にはくれぐれもご協力お願いいします。
大人数での食事に関しては、その都度割り勘。
そのほかリビングにカンパ箱を設置していますのでご好意ありがたくお受けいたしますm(-_-)m
飲食材の持込も歓迎いたします。
ボトルキープも承ります♪
*飲酒運転はアカンから飲んだら泊まって行くことが条件やけどね。
スポンサーサイト