こんにちわ、大熊猫です♪
雨に濡れたテントはベランダで干したらきれいに乾いた(Φ▽Φ)v
でも上手に畳めなくてぐっちゃぐちゃでかたづけてしまうガサツな熊が一匹ww

これヴィガスとステーシーを並べた写真やねんけど(私のではないが)、違いはやっぱ前室の高さなんよな~。立ったままで出入りができるのはやっぱラク。
あと大雨のなかの実体験でいうと、

これたのちょっとしたでっぱりがかなり功を奏していたというか・・・・。
あと、前の持ち主さんが取りつけてたジッパーの先についてる長い棒が、チャックの開け閉めをするのにめちゃくちゃ便利やった。
調べてみたら
「ファスナーサポートバー」って言うらしい。

☝こういうことやねん。これがあるだけですごいラクやで~~びっくりしたわ。
これテンマクで売ってて2本で2500円するんやけどな、

100均の火吹き棒にパラコード通したら作れるで。
とにかくめちゃ便利やからほかのテントにも取り付けようと思う。100均で火吹き棒6本ほど買うか。いや、取り付けしやすい金具にして使いまわせば2本ですむか。
あれ??これ商品化できたりせーへんか??(笑)
あかんわ、セリアでもう商品化されてたww話変わるが、、、、
真空断熱のカップあるやんか。
私は何年も前にたまたまヴィレバンで売ってた1500円足らずのヤツがお気に入りでずっとつかってるんやけど、

大きさと持ち心地が好きすぎてほかのサーモスとかも色々ためしたんやけどこの形以外ではあかんねん。
どうやらこれは雑誌の付録というか、最近多いやん?商品のついた形ばかりの書籍。あれだったらしくてもう売ってないねん。
メルカリでみつかるかな?とおもってさがしてんけど、

sold out。
なんとかこの形状のがないか?と探したら、同じ雑誌系で「moz」バージョンがあったことが判明した。メルカリで再検索したら「moz」のほうなら入手できるので急いで2個セットのやつをポチってみた。
昨日とどいてんけどな、、、、、、、、、、usesd感満載のシロモノがとどいたわ(笑)
しかーーーし、それでも嬉しいほどこのタンブラーの形状が好きやねん。家ではいままでの「kippis」をつかうので、「moz」は会社に一つ、キャンプ用に一つ♪
なんでサーモスもこの形状にせーへんかな~~、、、このくびれのとこが何とも言えず持ちやすくで心地いいねん。
あ、ちなみにさっきのゴハンの写メは、昨日の晩御飯。
モズクのおやきとちょい太目のソーメンを韓国のりと胡麻をかけたぶっかけ。なぜか十三のスーパーには豚足だったり、生モズクや、沖縄のもろみ味噌や、フンドーキンの醤油とか売ってたりすんねん。沖縄人がおおいのか?
生モズクのおやきはスイートチリソースで頂いた♪タンブラーの中身は島有泉ハイボールである。
オオクマさん、晩御飯はこれだけ??
このあと米粉ときな粉のレンジで作る蒸しパンにカスタードクリームはさんで食った(笑)。。。痩せる気ないやん。
↓「気」だけでは痩せないクリック♪
にほんブログ村↓レンジでチンの蒸しパンシリーズは悪魔の食べ物クリック♪

スポンサーサイト
こんにちわ、大熊猫55です。
そうです、昨日めでたく誕生日を迎え、O K N (オオクマネコ)55 になりました(ー人ー)
もう四捨五入で還暦な熊が一匹。
週末は琵琶湖でキャンプしとってん、ソロで。
っていうか、ウインドのクラブで”ヨロン合宿打ち上げBBQ”が開催されるので、ついでにキャンプ泊をするのだが、たしか去年も同じくここでソロキャンしてた気がする・・・・・
↓これが去年の大熊猫の誕生日三部作になっているので、お時間のある方は覗いてみて♪
2022年ハピバキャンプ(前半)2022年ハピバキャンプ(後半)2022年サヨナラネイキッドまぁタイトルでわかる通り、一台目ネイキッドがお亡くなりになったのが1年前なのである。

さて、BBQなんだが週末はがっつり雨予報。
前回は予定日が雨予報で延期になったのに今回もまた雨やで・・・・あかんやん、絶対雨神様がいてるやん、だれや!!??
しかし今回はもう
雨天決行!!!私も雨が降ろうが槍が降ろうがキャンプ泊することに腹を決めたのだ。
金晩の仕事終わりにテントを置かせてもらってる友人の倉庫に取りに行き、雨予報なんでやらないとは思うが念のためウインドの用具と、、、、、後は雨で下が濡れるかも?と10キロと重いんだがコットも積んでいく。コットの上にモノを置いとけるし最悪の場合は寝ることもできるからな。
予定では土曜の午後から雨ということなんで、午前中にテントを設営してしまえばなんとかなるやろ。


すっごい久しぶりの琵琶湖や♪
今年はなかなか行けてないからまた大熊猫的にウインドサーフィンのシーズンインしてへん・・・
去年は4月前半から行ってたのに、今年はGW終わってもまだやねん。
そんなこんなで久しぶりにクラブ”パイレーツ”に到着。
まずは、
”ヨロン合宿の思い出制作”をマスターに観てもらう。

めっちゃ喜んでくれて、クラブハウスに飾ってくれるそうな♪♪ケースも買ってくれるってWW
さて、風が吹いてたらウインドもしたかったんやけどすさまじく無風(笑)なので、取りあえずテントを設営する。
メルカリで購入してから全く開けてもいなかった中古のオガワヴィガス。
設営手順は一応理解してたのだが、いざ広げてみると前後ろがわからんかったWW そういうとこの確認が甘い熊が一匹。

ヴィガスはポールに曲がり癖がつくというのが常識らしんだが、これもポール1本に癖はついてたんで、比較的綺麗な中古だったが数回は設営してるっぽかったわ。でも想像してたよりも状態は綺麗やった。
元値の半額以下で購入してるので、これはお買い得やったんちゃうかな~と思う。
インナーは吊り下げ式なんで、インナー自立式でフライをかぶせるステーシーと違い設営はコッチのほうがラクかもしれへんわ。
しかも今回みたいに雨の場合は、インナーは全く濡れることなく片付けれるという利点もあって、大きすぎず小さすぎず出入りしやすく高さも十分、前室のスペースやメッシュの窓などなど・・・・大熊猫キャンプ史上
暫定1位のテントである。
実際一晩泊まってみての感想は、、

マジで超快適やった。
今回は椅子リビングにしたが、前室を半分お座敷スタイルにしてもええんちゃうかな~とおもう。ブルーシート敷いてうえにラグ敷いたら素敵なお座敷♪になるでな~。そのくらい広さがあんねん。
吊りのインナーテントもダブルのインフレマット敷いても余裕があったから、カップルでも使いやすいんちゃうかな、私は独りで使いたいがww

お腹空いたし、風無くてウインドもせーへんし、取りあえずお昼ご飯を食う。
モロキューWWWW
このもろみ味噌はスーパーで売ってた沖縄のヤツで、劇的に美味いねん!!!!!!今日また買いに行ってこようとおもってんねんけど、いままで食ったもろみ味噌の中で一番旨い。

モロキュー齧りながら、メスティンのお湯でチーズインハンバーグを湯煎してやな、

イングリッシュマフィンにのせるやん?んで、

ホットサンドメーカーに挟んで~~~

焼くーーーーーーーーーー

食う。今回はキャンプっつっても夜のBBQが主役やし、食材も最低限しか準備してなくて、買ったのは員フリッシュマフィンともろみ味噌とキュウリだけ、あ、手羽中と。あとは冷蔵庫にあった赤ウインナー。
ドリンクはORIONの缶チューハイ。
BBQネタはまた明日にするとして・・・BBQが終わった後はテントに戻り、雨がザーザー降りなんでテントにこもってちょっとだけソロキャンを楽しむ。

ただ前日寝たのが3時半くらいやってちょいと寝不足もあり0時前にはダウンしたかな~・・・・ほんまはもうちょっとマッタリを楽しみたかったが・・・
そして、翌朝!
快適テント&快適室温にてがっつり寝れたのである。夜にちょっとだけガス缶ストーブを15分くらいかな~点けたんだが、スカート付きテントなんですぐに室内が温まり、それ以上は必要なかったわ。

朝はこんな感じ。
小雨はまだパラついてたかな。
早めにインナーテントと寝具類を片付けて、シェルター状態にして朝ご飯開始。

夜のつまみ用に持ってきてた赤ウインナーを炒め、

目玉焼き作って、イングリッシュマフィン焼いてチーズ挟んで朝から爆食。

ショーもない目玉焼きでさえ旨いキャンプの朝なのだ。
10時くらいから雨も一旦上がったのこの止み間にテントを撤収。
日曜もウインドコンディションはよくなかったんでこのまま片付けて琵琶湖を後にしたのだった。

琵琶湖モケケゲットん♪
メール、SNSでたくさんおめでとうの言葉を頂き感謝感謝です。
立派な55歳で1年間頑張っていきたいと思います♪
↓今日でスイセイノギャッコーは終了クリック♪
にほんブログ村↓メルカリでも”アタリ”はあるんやなぁ~。このテントは価値アリクリック♪

こんにちわ、大熊猫です。
さぁ今週も平日頑張って働きますわ(=▽=;) 週末までカウントダウンあと・・・4日半(笑)

金晩はzeppナンバでライブやってんけど、そのネタは明日にして・・・・
土曜は本来ならきびだんごの国へ行くんだったんだがそれを先週にスライドした為ほかの予定をいれてた。がしかしそれも日曜にスライドとなりすっごい久しぶりに時間をきにせず朝寝を堪能した熊が一匹。
取りあえずいつもの時間に目は覚めるが、二度寝、三度寝を堪能!めっちゃくちゃ天国やんな~(´▽、`)よだれ出たわ気持ちよすぎてww
でも年寄りはそんなに長いこと寝てられへんし、時間を無駄使いしたくない。
まずせなアカンことは、会社に置いてあるテント(ヴィガス)を取りにいくこと。次の週末に使う予定なんで取りに行っとかなあかんねん。
どうせ車出すんやからどこか行きたいなぁ~とおもい頭を回転させてみる。
・・・大熊さん、その回転ぢゃないけどね。そーいえば・・・土曜は女子野外会キャンパイルの基地で
”燃(も)しませんか?” っていう焚き火会が企画されててん。
キャンパイルの基地は敷地内で焚き火可能あのである。
今回6名ほどが集ってるということやったんで、私も覗きに行ってみてん。車で箕面の有料トンネル使えば30分ちょい行ける場所なんでチョチョっといけるやん♬
到着してみると、

6人で焚き火囲んでゴハン食べてたわ。エイひれ焼いて飲んでる子もいてたww

キャンパイルメンバー2名と、後はお初のアウトドアスキ女子4名で、インスタをみてきてくれたり、雑貨店経由で知り合って参加してくれたりらしく、自己紹介もしたりしながら
”燃す”。
最近はもう庭で焚き火することはできへんよな~。私らが小さい頃はやってたけど今やっちゃうと消防車呼ばれるしもんな。
ココはかなりの田舎で、且つ敷地も広くて隣近所もなく一番上の土地になる為ありがたいことに焚き火可能やねん。
もちろんキャンプもできる(笑)私を含め、女性7名、年齢も違えば職種も違うし人生いろいろ、いろいろすぎるまさに異業種交流会ってかんじ。
30分ほどだけ顔出して帰るつもりが、

maruさんが作った炊きゴミご飯くわせてもらったり、

手作りのみたらし団子があったり。。。。

焼リンゴしてたり・・・
自立型ハンモックに寝そべると犬たちもわれこそは!!!!とよじ登る。

ご満悦な犬たちが二匹。

なんやかんやとごちそうになってしまい、2時間くらいおったなぁ~ww
すっかり煙にいぶされて臭くなってから退散した。
このあと彼女たちはまた別のイベントの為、「風待道具店」って言う名前やったかな??そこでナイフについての講習会だったか体験会だったかに参加するのである。
単独で動くアウトドアスキ女子って結構多いねんな~ってキャンパイルを知ってからつくづく実感するわ。
皆単独でイベントに参加するんよな~。
車が無くても電車に乗ってでもくるってのがすごいなぁ~とおもって。
私はたぶんバイクや車が無ければアウトドアには手ぇ出してないと思うねん。”あし”があってこそのアウトドアww
せやから一番手ぇださんって確信的に言えるのは
『登山』なのである。
でも、私の従姉だったり、クロダマグロちゃんだったり、キャンパイルのメンバーにもいてるし、『登山女子』って結構周りにいたりすんねんなーーーーーーー。 尊敬する。
さて、”燃す会” の帰りに瀬戸内に晩飯でもいけへん??って連絡してみたんやけど、ちょっと時間が早いのと、イマイチ腹も減ってなかったんで・・・・

ボーリング場にやってきた熊と瀬戸内。
いやいやいや・・・ボーリングなんて20年ぶり??いやいや、25年ぶり??ってか人生で数回しかしたことないぞ。大体が爪を伸ばしてた若い時代は爪が割れるからやりたくなかってん(=_=)
瀬戸内も若い時はやってたもののか~なり久しぶりらしい。
2ゲームしたのだが、私のスコアは1ゲーム目は
『54』 (笑)
ほらーーーーー!!言うたやん、わたし50とか60やでってwwしかし、そこは大熊猫。
2ゲーム目はなんとか
『93』 まで頑張ったぞ!!!!!進歩進歩♫

プライバシー保護の為瀬戸内のスコアはモザイクかけとくわ。
たかが2ゲームでも軽く汗かくもんやな。
適度に腹も空いてきたんで、晩御飯食いに行ってから帰宅したんだが、翌日右手が軽く筋肉痛になってたぞ。
久しぶりの休日はなかなか充実してたのだ。
今週がんばれるわーーーーーーーーーー♫
CAMPAILのほうもHP用のレポート書いとこ。
↓ボーリング・・・せめて100は越えたいクリック♪
にほんブログ村↓そろそろペイペイの使い方習得しなくちゃクリック♪

こんにちわ、大熊猫です。
金曜日きたーーーーー♪
今日は新幹線でキビダンゴに行くので弁当箱が邪魔になるから

昨日の夕飯の”カルビ弁当”の入れ物を洗って再利用。
昨日十三の駅前にある”肉のヤマキ”のカルビ弁当が500円やったからついつい買ってしまってん(笑)
肉のヤマキのメンチカツやコロッケ旨いからたま~に買うねん。ハムカツうまいで~♫
リサイクルリサイクルって言うてるわりにこういった弁当の容器だったり包装だったりのプラって異常な使用量やんな~っていっつもおもうねん。
一度料理作るとものすごい量のプラごみが出るもんな~。
独り暮らしの私でさえ週に2回プラごみ捨てるねん。なんとか過剰包装と二重包装、発泡トレーを軽減したいもんである。
さてさてさて、
お待たせいたしました、『クイズ大熊猫』の答え!!!!!
今回はポータブルバッテリーとカーサイドタープが人気やったみたいやな、確かにメチャクチャ欲しいねん。ブログを愛読してくれてる人なら良くわかっていただいているのでこの二つの答えが多かったんやろな~とおもった。
で、答えは・・・・

はい、
ヤマトのお兄さんありがとうございまーーーす。
はい、ポータブルバッテリーの方々は残念賞~~。
じゃぁオガワのカーサイドタープなのか???

正解は
オガワのヴィガスでした~~♫

今更ながらなんでヴィガス??と思われる方もいるかもしれないが、ずーーーっと欲しかってん♬
しかも「初期型」(笑)
恐らくヴィガスⅡを持ってる人結構いてるとおもうねん、後方がメッシュになってるから夏にキャンプする人は絶対にⅡを買ってるはず。
でも私には必要ないのであえて初期型を探してた熊が一匹。色も初期型のほうがオガワっぽい気がして好みやし。
何度も何度もオガワはステーシーがあるからいいじゃないかと自分に言い聞かせてたんだが、やっぱり中で立てるサイズってのはかなり魅力的やんか~~
これって入口は190センチあるから出入りはかなりしやすい。まぁステーシーをぐいいいぃぃぃんと一回り大きくした感じで、私が持ってるテントで唯一スカート付きになるわけさ。
というわけで、正解者は”toraさん”やな。
賞品は近いうちにかんがえまーーーす♫
気長にまっててくれ~。というわけで、現在大熊猫のテントは・・・

石黒犬さんから格安で入手した 初代 オガワ ステーシー

中で立てるテントが欲しくて購入したノースイーグルのティピ300

シェルター使いのできるパップテントが欲しくてタラスブルバのワンサイドフォークシェルターをゲットん♪
これも180センチあるから中で立てるのだ。

これは通称「山猫テント」で持ち主は山猫さんだが、レンタルテントとして保管。クロダちゃんやサブちゃんが使ったりで私は使ったことがない。

車載用もしくは貸出用テントとしてキャンパイルのミエちゃんから譲ってもらったソロ用ティピ。一度使ったが・・・私にはかなり狭かった。
ステーシーとティピとパップテント・・・・どれも同じくらい使ってて同じくらい好き

でも張り方のバリエーションが多いのはティピかもな、タープの張り方で雰囲気が変わるし。それとマット敷くので完全にお座敷モードになってゴロゴロできるし中で立てるし・・・・設営と撤収も比較的ラクで個人的にはかなりお気に入りやな~。
でも人気メーカーちゃうからメルカリに出しても4,5千円でしか売れへんっぽい。売らんけどww
テントバカのユウカズロウっていうyoutuberがおんねんけど、これから私のこと”クマカズロウ”って呼んでくれ♫
パンダちゃん、テント7つ以上で「クマカズロウ」認定やで。
クマカズロウになり損ねた熊が一匹。
もう欲しいテントはないねん、これで充分♫
それよりもゆったりまったりキャンプできるキャンプ場はいったいどこにあんねん・・・・・・
これからはもう笠置は難民キャンプ状態やろし、ドコモかしこも満員御礼やろ?
☆河童ともキャンプいきたいなぁって言うてんねんけど、とにかく場所がない(=_=)ってのが悔しいなぁ~
あしたから4月やで。
3月があっという間に終わってしもた。
取りあえず週末にトツニュ―しよか。
↓今日の昼ご飯食べすぎた・・・弁当以外に菓子パンもいっぱい食べてしもたクリック♪
にほんブログ村↓さぁ今日は桃太郎のいてる駅に帰るか。お疲れサマンサクリック♪

こんにちわ、大熊猫でございます。
いい天気だ・・・・・が、花粉が~~~(>へ<;)/

今年は久しぶりに花粉症の症状がではじめてんねんなーーーーーーーーー(TーT)クシュンクシュンクシュン
なんで今日は電車。
チャリはやっぱりきついねん・・・・・・昨日は帰りに目が(@ー@)かゆくってかゆくって。
でも夕陽がめちゃくちゃ綺麗やって

帰り道は夕陽観ながら帰ることが多くて(ということは朝は朝日なんやけど)十三大橋渡るの好きやねん♪
十三生活もこれで約二年になるなぁ~
あ、今月末は保証会社の更新料取られるな(=_=)。チャリとバイクの駐輪代も払ったし、今日ヤマト便で到着するポチったシロモノの代金もやし、今日は歯医者やし来週も歯医者やし。。。。バイトせなあかんやんオオクマチャン。
居酒屋の洗い場とかな~、、、、バイト行こかな~あるかな~
十三やしラブホの清掃ならありそうやけど、自分の部屋の掃除もでけへんのにそんなんできるか???昨日の晩に「米粉」の蒸しパン作ってみてん♪
よく動画で見かけててすっげー気になってた”電子レンジで作る蒸しパン”やねんけどな、米粉はちょっと前に購入済みでベーキングパウダーもある。ココア粉末も抹茶もあるなぁ~計りもあるし・・・・レッツトライ♫
ホンマにベーキングパウダーと電子レンジで美味しくできるか???とかなり懐疑的だった大熊猫が一匹。
だってな、レンジで3分とかで蒸しパンできるって、そんな手軽なことある???
取りあえず材料あるし計量もできるからネット動画の分量と時間に従ってまずココア蒸しパンを作ってみた。これは米粉・純ココア粉・油・砂糖・ベーキングパウダー・豆乳をまぜまぜまぜまぜまぜ・・・・・

米粉って小麦粉みたいにザルで濾さんでもダマにならんからええよなぁ~~
すぐに滑らかな生地が完成した。ココア粉がかなり入ってるんでしっかりチョコケーキっぽい生地になったかも。
これを容器に入れて(今回は紙製のパウンドケーキ型があったんでそれを使った)、まず電子レンジ500Wで3分やったかな。そのあと600Wで1分半から2分らしいが私のレンジは500Wなんでとりあえず2分15秒でやってみた。
竹串さしてみて生地が付いてこなければOKで、どうやら問題なく出来たっぽい。
ちょっと冷ましてる間に、もう一つ抹茶バージョンを作ってみることにした。
抹茶バージョンのほうは卵を入れるレシピなんで、米粉もちょっと少ないし油も入れない。卵・米粉・抹茶・ベーキングパウダー・豆乳・砂糖・・・やったかな??
これをまたまぜまぜまぜまぜまぜ。。。。。
容器(今度は陶器の器)に入れて、電子レンジ600Wで3分・・・なんで500Wで3分20秒にしてみた。
さぁ、できばえは???

えーーーーー!!!!!めっちゃフワフワもちもち~

まじで??すげーうまいやん♬
抹茶は???

じぇじぇじぇじぇ~♫ 素晴らしく旨い。ちょっと高級な抹茶つかったんで余計に美味いじゃないか!!!!
今回はチョコやナッツや干しブドウを入れずにやったんやけど、チョコチップやクルミや甘納豆いれたら絶対旨いやん!!!
でもこれって出来立てやからうまいんかな??ってちょっと不安やん??
取りあえずラップして一晩置いてみて今朝朝ご飯代わりにたべてみたんよな。今日のお昼のおやつにももってきてるんやけど、時間が経ってもモチモチふわふわは変わりなくて旨い。
卵入ってるのと入ってないのは正直なとこ差がわからない・・・・・わからないなら入れんでええかなと思う。
油をMTCオイルとかにしたらええんちゃう??オリーブ入れるときはオリーブオイルとかアリかもな。
山崎の「マーラーカオ」が好きなんやけどな、

もうコレ買わんでもええわ、自分で干しブドウ入れて作れるわ♪っておもった。たぶん砂糖を三温糖にしてちょっと醤油いれてレーズンいれたらできる気がするWW
しかし電子レンジってすげーーなーーーーーー。
これって小学生でも火をつかわんとできるから、これをスポンジにしてフルーツ使ってデコレーションしたら丸いケーキが作れるでな。米粉のモチモチっとした弾力がまたええねん♪癖になるわーーーーーー

あ、今日はクイズの答え発表やったのに・・・・・・
ちょっとまだ到着してへんし明日にするわ。
というわけで、まだクイズ大熊猫受け付けてます(笑)
↓寝る前にこんなん作って食っちゃうクリック♪
にほんブログ村↓最近動画参考にして料理すること多いねん、参考になるわ~目から鱗クリック♪

