こんにちわ、大熊な猫です。
しめじ♫昨日の晩作ってん♪ 編み目がぐちゃぐちゃやからアップにはでけへんけど、遠目に見たら可愛い♡
さて、

湖畔キャンプの続きを・・・・・。
テントを設営してる時にパラパラしてた雨も上がり、結局夕方にほんとにパラパラっと雨粒が落ちかけたことはあったが翌日の昼まで降ることはなく、無事にテント撤収まで問題なかった。
まぁ午後から雨雲がきてたので、ルーフキャリアに積むのはやめて全部車内に積み込みをした。
受付するときにオッチャンが”明日は雨ふらんで~”っていうし、レイトチェックアウトにして追加料金払ってたのに損したわ~。雲行き怪しかったから11時半にはキャンプ場をあとにして帰途についたのだ。でもまぁこれは結果論。
レイトチェックアウトにするかどうかは当日に判断して受付にお願いしたほうがええな。明け方寒いかもとおもいブランケットをちょっと多めに持っていってたけど全くいらんかった(笑)
4時くらいに一度トイレに起きたとき、星空がめちゃくちゃ綺麗やったんやけど

サクラちゃんは残念ながら朝までぐっすりやたらしく見逃したらしい。
レイトチェックアウトにしてるし~とおもって8時9時くらいまだゴロゴロしときたかったんやけど、暑くて無理ww ぎりぎりがまんしても7時が限界で、テントから出てモーニングコーヒーを入れる。

やっぱり冬キャンのほうが朝の景色は綺麗やな~ぁ、、やっぱ空気の澄み具合がちがうんかな~??
今の時期もこれはこれで気持ちいい朝なんだが、冬のほうが空気感が好きだ。
さて、朝ご飯朝ご飯。

美味しい卵買ってたんで目玉焼きを。

イングリッシュマフィンって便利よなぁ~

アボガドものせたりして。

ヤバイ、PascoのCMみたいに美味しそうやんか♫
この美味しい卵はホンマおいしくて、卵クサくないというか。。。かるーい塩コショウが一番美味しい。ゆで卵やと塩もいらんくらい美味しいねん。

朝ご飯終了後はぼちぼちゆっくり片づけを始める。
まずサクラチャンのステーシーを撤収。
寝具系と小物を撤収。
一番最後にヴィガスを撤収して、テーブルと椅子だけにして最後にもう一杯コーヒーを飲む。
せっかくやからもっとのんびりしたいところだが、

やっぱり午後からは雨が降るっぽい。

そろそろ出発しよっか。
どこかでお昼を食べてからサクラちゃんを送っていくわ~とキャンプ場をあとにしたサクラと熊。
キャンプ場出てから白髭神社に着くまでに雨が降り始め、湖西道路に入るころにはゲリラ豪雨に遭遇。
今までになく激しい豪雨でホワイトアウト現象になるくらい激しくて2~3分間は前が全く見えんくなって焦った(笑)
妹子の道の駅に着くころにはゲリラがおさまったが雨はまだ降ってる状態で、私らは抜群のタイミングで出発したらしいww
せっかくの京都やしサカイの冷麺でも・・・とおもったがグーグルマップに
”目的地は営業してないかもしれません”って言われてん、さすがグーグル先生(ー人ー)やな。
ってことで。。。。

餃子の王将で日替わりランチの台湾ラーメンをくらう。普段ラーメンってあんまり欲したりせーへんけど、この時は暖かいラーメンが美味しかったわ~~
そのあとすぐ近くにアウトドアショップのWILD-1があったのでちょっとだけ冷やかしで店内を物色してからサクラちゃんを送って十三に帰宅した。
雨降ってたらテント類を片付けるのは翌日にするつもりだたのだが、十三に着くころには雨も上がったので先にガー倉庫にテント類を降ろしてからマンションに帰り一気に片付けた。

つかれたぞーーーーーー。
でも楽しかったのだ。
やっぱり湖畔キャンプはいい。
ビワコサイコー!!!結果的にゲリラ豪雨はあったものの全く雨に降られて濡れることはなく1泊2日のキャンプをすることが出来たのである。
私らの普段の行いがええからや(笑)
↓楽しんだ後は働くクリック♪
にほんブログ村↓ソーセージと卵って間違いないクリック♪

スポンサーサイト
こんにちわ、大熊猫です。
昨日今日と事務所のお姉さんが珍しく有休取ってるのでなんやかんやとバタバタしてる熊が一匹。
さて、先週の日曜~月曜でキャンプに行ってきたのである。
先週急所夜勤が入り、その代休を月曜に取り、、、、、、二週目の日月はバーサクが休みのサクラチャンと一緒に六つ矢崎浜キャンプ場にいってきた。
六つ矢崎浜・・・・何年ぶりやろ。ウインド始める前が最後やったと思うからもう4年くらいになるんかな~???予約の取り方も値段も看板もいろんなことが変わったみたい。
相変わらず週末の予約はまだ取りにくいが、日曜~月曜なら余裕で行ける♫ ってことで、

当日の朝、6時半から起き出してまずガーさんの倉庫にテントや撒を取りに行く。朝の涼しいうちに準備して、ほとんどの荷物を積み込んでから一旦帰宅。
サクラちゃんをピックアップするのは1時くらいなので、帰宅してから二度寝(笑)
天気は大丈夫なのか???
午後3時くらいから雨かも・・・・・
ってことで、ちょいと時間を早めて1時前にはサクラちゃんをピックアップして六つ矢崎浜に向かったんだが、山科あたりからポツポツ降り始めた。
あ”ーーーーールーフキャリアに寝袋とマット積んでしもてるやん。
湖西道路ではもうずーーーーっと降っててん。寝袋だけは社内にいれてんけど、結局途中で全部車内に入れ込んで結果正解やってん。めっちゃ降ってんww
このまま降り続くなら先に買い出しやけど、取りあえず受付だけすませよかとキャンプ場へ。
キャンプ場つくころには小ぶりになり、場所決めしてる間に雨もあがったので先にテント設営。
今回はサクラチャンもテントデビューで、私のステーシーを使う。私はもちろんヴィガス。

こんな感じで向かい合わせて設営。
サクラちゃんはちゃんと予習してきてたそうで、独りで設営できてたわ。すごいすごい!!

二人してもう滝汗・・・・・・ww
湿度もあるからか、汗止まれへんww
取りえずテント設営したら、プラントへ買い出しに。買い出しが終わらないと吞み始めれへんやんか。
ダッシュで買い出しにいき、もどってきたらまず、

私はえびすの黒で

サクラちゃんもトリビでかんぱーーーーい♫

買ってきた刺身とサクラチャンが持ってきたツマミで
”開始”である。
じつは、サクラちゃんが『バーサク』開店準備にはいった。
ステーシーの前室をお座敷スタイルにして、取り出したるはカクテルグラス。酒のボトルにマドラー、丸い氷にシェイカーまで。
カクテルを作ってくれるのだ。
バーサク in 六つ矢崎浜 開店~~~~



琵琶湖バックにシェーカーふります、バーサクさくら。

私の好きな「櫻尾」のジンをつかってくれて、ギムレットーーーーーーー

ちなみにこのカクテルグラスはガラス製っす(笑)

生ハムミョウガもうまーーーーーい。
吞み始めたのが4時半前くらいかな~

シェーカー振りまくりであっという間に日が暮れる。
贅沢を満喫♫
湖畔の森でドンジャラホイ、シャンシャン手拍子足拍子、たーいこ叩いて笛吹いて~

肉焼いて~、厚揚げ焼いて~

えだ豆チーズに、

玄米チャーハン。

デザートは、バナナのライスペーパー巻きシナモンはちみつかけ。
今回はすっかりサクラチャンにおもてなししてもらったのである。
出張バーサクたのしーーーーーー!!!!

カンパリ大好きやねん。
カンパリソーダにライムめっちゃ絞ってもらって激うま。

カンパリもシャカシャカしてもらって、

闇夜に赤が映え映えじゃないか(笑)

11時半くらいにお開きやったかな~
サクラちゃんも知らぬ間に呑んでたらしく、気づけばいつものヘロヘロさくらになっててバーサクは閉店し、テントに入っていったのだった。

私はもうちょっとだけ闇夜を楽しんでから

テントに戻り爆睡。
明日に続く。
↓キャンプの楽しみ方はひとそれぞれ違うんやなぁ~と再認識クリック♪
にほんブログ村↓焼き鳥君、やっぱり便利やわーーーーーー買って大正解クリック♪

やっぱり六つ矢崎浜はええわーーーーーーーーただいま!
こんにちわ、大熊猫です♪
くそ暑い・・・びちくそ暑い・・・「暑い」という言葉が当てはまらないくらい、息苦しいサウナ状態の梅田です。

出窓のアボガドンはすくすくと成長してたんだが、スペシウム光線に近いような直射日光にやられてますww
レースのカーテンをしてあげればいいんだが・・・・・100均で買おうか。
昨日友人が送ってくれた湘南のお菓子なんやけどさ、

「湘南チーズパイ」ってかいてあったんで、源氏パイとかうなぎパイのようなパイ菓子を想像してたんやけど、

スティック状の粉砂糖まぶしてあるちょっと重量感アリのパイでな、、、、、、、
激うま!!!
なにこれ!?めっちゃうまいやん。なんなん?なんなん??チーズ臭はそんなにないけどこの重量感はチーズだわ。チーズ嫌いな人でもギリいけるんちゃうやろか。わからんけど(笑)
☜でたっ、大阪名ブツ、しらんけど、わからんけど。これはわたし・・・・・きっと近いうちにお取り寄せしちゃうな。
人にあげる手土産にも丁度ええとおもうねん・・・私湘南人ちゃうけどww
さて、キャンプネタの後半。
「久多キャンプ場」で初日は山猫とゴンザレスと3匹の静かなキャンプを過ごしたわけで・・・・
夜は駐車場のど真ん中にシートを敷いて寝転がり天然プラネタリウムを堪能してたら、めっちゃデカい流れ星を観ることが出来たのだ。

今まで観た中で一番大きかったかもしれへん。
その日の晩はすっげー熟睡できて、家で寝てるのかと錯覚を起こすぐらい心地よい寝床だったのだ。明け方は3時半4時くらいは寒いくらいで、モフモフ毛布持ってきててよかった――――って感じである。
せっかく心地よく寝れるんやし・・とおもい、いつもキャンプの朝ははやいんだが今回はもう一泊なんでテント撤収もないし、ちょいとゆっくり目に起きだした熊が一匹。
山猫はゴンザレスと朝の散歩に行ってたみたいやわ。
そんなこんなしてると、まずトドマロ君が到着。
リエちゃんも早々に到着。その次はさうやんかクロダマグロかと思いきや、現れたのはジュンさん(@ー@;)??そんなばかな!!!ジュンさんが午前中に来るなんて・・・・・って皆で不思議がってたら、案の定徹夜明けで寝ずにきたらしい(笑)
皆、暑くならないうちにテント設営開始である。
石黒犬さん、さうやん、クロダマグロも続々と到着して各自テント設営。

今回クロダマグロはバイクで参戦のため、いつものユウカズロウテントではなくさうやんからダンロップのツーリングテントを貸してもらったらしい。まぁカリパクだなww
そしてトドマロ君の知り合いが一人参加するということで、トドマロ情報ではアラフィフの女性だったのだが、、、、、
蓋を開けてみれば、頭文字Dバリの昭和な車両を転がす29歳女性独身やってん。しかもトドマロ君のしりあいではなく、会ったことないネット上でのつながりだったらしく、皆全員ではじめましてよろしく♪な感じ。
春から関西に転勤になり、キャンプ仲間をさHがしてるところにトドマロ君と接触になったようである。
女性やしキャンパイルのHPを紹介しといた(^-^)テント設営したらまず川に行って汗を流そうではないか。

おもったより水が冷たくて、潜るまでには非常に勇気が必要やったで。

まぁ天川の氷水に比べればかわいいもんやけどWW
川から上がってさっぱりとしたらもうパジャマに着替えて後は夜を迎えるだけである。

29歳の女性はライムちゃんっていうねんけど、七輪持ってきてて焼き鳥とトウモロコシ焼いてくってた。
キャンプのきっかけは「ゆるキャン△」なんやて~。

ネコも、

ゴンザレスも夏休みの林間学校を満喫中~。ってかゴンザレスは朝から動き回って昼前にはダウンや。木陰は涼しいから昼寝には最適や。
私らが川に水遊びに行ってる間は自分のテントの中で昼寝してたみたい。前日からの長旅で疲れてるやろしおとなしい。
ちなみにこの椅子はガーさんがゴンザレス用に買ってくれた正真正銘ゴンザレスの椅子である。
今回石黒犬さんが自家製のお米を持ってきてくれて、それをユニフレームやったっけな~、湯がいてご飯を炊けるという魔法の袋に入れて炊いてみてん。
写メとってへんわーーーーーーーー(T▽T;)/
最初、リエちゃん、大熊猫、山猫の3人分3袋を実行してみたら、想定外に美味しく炊けたんよな。で、二回目に5人分?やったっけ、、、やってみたら見事に失敗してしもて、結局鍋のおおきさに対して適量を見極めねばならないということを私たちは学んだのだった。

夜はそれなりに涼しくなるし、ちょっとだけ焚火も楽しんだ。
↓キャンプ場のシャワー室めっちゃきれいやった、使ってないけどクリック♪
にほんブログ村↓トイレも炊事場もとてもきれいなキャンプ場やでクリック♪

9月中旬まで川遊びはじゅうぶんできると思うし、ハンモックも張れるからおすすめ♪
こんにちわ、大熊猫です。
今日はちょっと時間がなくて、、、、、
週末のキャンプでセミの孵化に立ち合えたのだ。
寝る前に顔を洗いにいったら、あれ??と

実際に見つけたのはもちょっと前の段階で、急いでスマホを取りにいったのだ。

他にもいるかも!!!とさがしたところもう一匹発見♪
その感動を皆さんに・・・・・・




この子は順調に、時間的にも早かった気がする。
もう一匹のほうはというと、



羽が広がるまでちょっと時間かかったっぽい。
で、この子は朝になっても近くにおって、


立派なアブラゼミになってました。
発見したオオクマチャン、
凄くね???ってことで明日に続く。
↓生命の神秘にクリック♪
にほんブログ村
↓山猫は違う生き物を必死で探してたクリック♪
こんにちわ、大熊猫です。
昨日は仕事帰りに商店街に寄って買い出しした。
あれもこれもって欲しくなるが・・・・チャリやと持てる量に限界があるから節約できてええねん♪車で行ってしまうとなんでもかんでも余分に買ってしまうから無駄使いが多くなる。
晩ごはんに、解凍してしまってる挽肉があって使ってしまいたいので。。。。

20年ぶりくらいにピーマンの肉詰め作った(笑)
でもパン粉がなくて、、、、、、、、オートミールを投入ww これが意外とよかってん♬

タルタルとスイートチリソースで食べてみた。
もちろん今日の弁当も
安心してください、入ってます♪British God Tarentでのとにかく明るい安村君が話題になってたな~。
ゆりあんやくまだまさしはちょっといややったけど、安村君のは観ててもほほえましかったなぁ~。やっぱし笑われるのと笑わせるのは違うと思うし。
さて、、、
やっと見つけてん、iwataniの炉端大将炙りやの初期型コンロ。前回メルカリで見つけたときは買い損ねてしまって、その後も地道に探しててん。
現行型の炉端大将は、

これやねん。もちろんこれもええねんけど、、、、、デカいんよな~ガス管入れるところがついてるから。
私が石黒犬さんからもらって愛用してたのは初期型のガス管カバーがついてないヤツyから一回りコンパクトやねん。ちょっとしたことやねんけど、この”ちょっと”が大事なのだよ。
でな、メルカリでみつけてん初期型♪ しかもたこ焼きプレート付(笑)で、焼き網も新品がついてくるという。
金ないのにポチってしもたがな(Φ▽Φ;)これってな、パン焼いたりオルティ―ヤ温めたりするのにめっちゃ使い勝手がよくて、ポットのせてもスキレットのせても安定力抜群やし、肉やソーセージ焼いても煙でーへんしめっちゃお勧め。ただただコンパクトではないのだ。
これが亡くなってからは普通のミニカセットコンロを使っているが、やっぱり欲しいもんは欲しいやん(笑)
物欲無くなっちゃったら人間おしまいよww
ということで、このコンロいつ届くかわからんけど次回のキャンプには使えるやろ。それまでにケースをつくろかな。
ウクレレケースと炉端大将ケースを作ろう。
さてさて。。。
また梅田で火事や。
この間は会社のちょい南側の東通り商店街、今日は北側のタツミビルっていう取り壊し始めてたビルやわ。
ウチの会社のビルと似た年代のビルやから、シャチョーと野次馬して煙の出方とか消防車がどういう風に消化活動するのか勉強してきた。

屋上に逃げればいいと思ってたけど・・・・・屋上に逃げると煙にまかれでアウトかも。
防火扉閉めてドア閉めて窓から助けを求めるのが正解な気がした。10階建てのビルならはしご車届くから、下手に逃げ回らんほうがええカモ。
・・・・・・・・っていう結論に至ったわ。
それにしても2週続けて火事って・・・・しかもどっちも雨の日に・・・・。
一番思ったのは、警察の交通規制の対応が遅い。
梅田のど真ん中やからまず交通規制と歩行者の通行規制を半径500Ⅿ外から始めな、半径50Ⅿのところで始めたってあとからあとからながれこんで身動き取れんくなるやんけ。
野次馬してたら就業時間になってしもた・・・
今日はここらで失礼いたします(笑)
↓さぁ帰ろうクリック♪
にほんブログ村↓今週末・・・・天気悪いんかな~~????ウインド行きたいクリック♪

