こんにちわ、大熊猫です。
日差しは日に日に強さを増し,東京電力は節電しろという。都庁は蛍光灯を消して仕事してる・。
実は大熊マンションの電気とガスは大阪ガスではなく東京電力なのだよ(=_=)別に私が選んだわけちゃうで、なんかぼんくら不動産屋の関係で東電やねん。
今んとこまだ冷房でなくて除湿24℃設定で十分冷え冷え。やっぱ湿度やんな重要なのは。
朝洗濯してたんやけど、ここまで日差しがキツいと洗濯物にもよくないよな~繊維が傷みそうな気がする。っていうても高級な服持ってるわけちゃうけどww
さてさて、Zナナハンがドック入りしてるんやけど、
ウインカー固定できてるーーーーー!!!
ってかどうやって固定できたんかよくわからんけど、まぁなんとかなったようである。よかったよかった♪
そしてウインカーも断線してたっぽいのも修復されてキチンと点滅!
心配してたチェーンも思ってたほどガタがきてなくて大丈夫そう。ってか心配してたけど全然大丈夫ぢゃね???
まぁ走行距離が全くのびてなかったからあたりまえっちゃぁ当たり前かもな。
ブラグは交換してくれたみたい。
2万キロ走っててこれで二回目のプラグ交換(笑)
しかしまぁよく頑張ってるよな~Zナナハン。ここ数年あまり乗れてないのが残念やけど、、、、やっぱり手放すには惜しすぎる。
ただマフラーがさすがにスカスカになってるみたいでめっちゃ臭いねん。これって何とかならんのかな~??マフラー替えなあかんのか?スチールたわし詰めたらあかんのか?
でもマフラー交換までする気は正直ないのよね~~~車検も通ってるしな~~ww 棚を見上げる熊が一匹・・・・・・
大熊さん、それはさすがにナイわーーーーーーーー(笑) ヨシムラマフラーとか落ちてきたらそれはそれでめっちゃ怖い・・・・なんか人生のほかの「得」を削られるような気がするやん、寿命が縮まるとか、親の死に目にあえないとか、何か無くすとか(笑)
取りあえず整備が終わったら神戸まで取りに行くんで、ついでにちょっとプチツーでも?
しかしこの異常気象やとヘルメットかぶってるだけで熱中症になりそう、もうジェットヘル捨てちゃったしなーーーーーーー。
さてさて、、明日で6月が終わるやん。
梅雨も終ったらしいし・・・・さぁ夏本番である。
どうか、、、、
溶けませんように(ー人ー) 。。。。。トラぢゃないからバターにならない。 ↓このウインカーはSR用やねんけど小さくて丸くて可愛いからめっちゃ気に行ってるクリック♪
にほんブログ村 ↓山猫農園のスモモが豊作らしいクリック♪
スポンサーサイト
こんにちわ、大熊猫です。
昨晩の雷すごかったな~~。最初山猫さんから
てLINEが来た時は、”へ??雷??なんで??”とおもったんだが、
そのすぐ後に十三もピカピカ稲光がはじまり15分後には雷雨になったんよな~、、、八幡との時差15分(笑)
昨日は免許更新に門真運転免許場に行ってきた。
毎回思うがホンマにめんどくさいよな~免許の更新。
今回は警察署でも手続きできるんだが日にちがかかるんで当日に新免許証がもらえる門真に行くことにしてんけど、コロナのせいで??なんかしらんが、予約制になってんねん(=_=)
取りあえず朝イチで予約取れるのが22日やったんで、第一弾の8:45の予約を取ったのだ。
想定外にネイキッドが廃車になってしまったため、
しかたない、Zナナハン出すか・・・・・・(>▽<;)
仕方ない・・・んですか、大熊さん。 Zな、乗りっぱなしで全然整備してへんやんか。ウインカーのステーが壊れてんのも応急処置しただけで放置してるし、、、なによりチェーンの手入れもしてないしオイル交換もしてないし安心して乗れへん状態やねん。
バイクの場合はなんかあった場合車より怖いからなぁ~・・・・・。 でもまぁネイキッドがないんやからZナナハンに頼るしかないやん。どうせちょっと動かしとかなバッテリー上がってまうし。
乗る前にフクピカくんで綺麗にしてから出発した熊が一匹。
マフラーから出る排ガスがくっさいわーーーーーーーWWWWWWW
なんか街中を”Z”で走るのめっちゃ久しぶりかもしれへん・・・・。
チェーンオイルさしたいわぁ。。。。。。 8時半に門真免許センターに到着♪予約制やし昔みたいに早いもん勝ちちゃうから並ばんでもええやろ・・とおもいきややっぱり並ぶねん(笑)
でも予約制ということでかなりスムーズに手続きが進む進むススム君なのである。
・・・ってか「写真」いらんかったんやーーーーーーーー(T◇T;)
はがきちゃんと読んでなくて、「門真の場合は写真不要」ってのを見逃しててーーーーーーーーん
前の晩にドンキまで写真撮りにいったのに・・・・・・ムダ金&無駄な労力を使ってしまった熊が一匹。
住所を転々としてた5年間やったからこの免許証の裏書はもうパンパンやってん、ちょうどよかったわ。
ものすごくスムーズな流れ作業のおかげであっという間に支払いも終わり、視力検査も終わり、写真撮影も終わり、あとは30分の講習を受けるだけ・・・・ってとこまでで30分くらいやったんちゃうか?かかった時間。
9時40分から講習受けて、免許証受け取って、トイレ行って・・・・
10時18分なり。
2時間弱で終わってん、めっちゃ早くね???昔って半日仕事やったイメージが・・・・・
それは2時間講習とかだったからぢゃないでしょうか大熊さん。 でもな、視力検査なんてほんの15秒やで??あれってホンマに大丈夫なんやろか。右左2個づつしか答えてへんで~。
写真もな、座ってすぐパシャ!て・・・・・・案の定ぶっさいくやし(=_=メ)
並ばなんでええのは嬉しいが、鏡見て整える時間が皆無なんもどうかと思うわ。 帰り道、りくろーおじさんの前を通ったのでついつい買ってしまった”りくろーおじさんのチーズケーキ”。
アカンのはわかってるんやけど、食べてしまうんよな・・・・・最初から量を切り分けとかな気付いたらまるまる一個食べれてしまう恐ろしい食べ物やねん。
帰宅して4分の1ぺろっとたべてしもたんで、後は切り分けて冷凍庫へ・・・・・・。
冷凍りくろーって旨いねんで、しってる??
冷凍どら焼きや、冷凍きんづばも美味しいねんで。
せっかくバイクだしたんやからちょこっと走りにいけばいいんやけど、やっぱり未整備の車両では安心して乗ってられへんからこの日はとりあえずまっ直ぐ帰宅した。
そして・・・・
ウインカーが点滅しなくなってしまったのである。
ヒューズか?とおもったが原因は他にありそうやわ。
門真の帰りにバードさんとこ(バイク屋)に持っていきたかったんだがメールしたら「今日はいません」って(T▽T;)残念なり。
うーーーーん、ウインカーどうしよう。線の接触やろか・・・。
なんか久しぶり使う言葉やけど
【踏んだり蹴ったり】 ぢゃね?最近の大熊猫。
「水星の逆行」が終わる6月3日までそっとしとくわWW でもな、いろいろトラブルもあったんやけど嬉しいこともたくさんあって、
『はらんばんじょう』 とはこんな感じなのか??っていうこの一週間やねん。
大熊さん、それは”バンジョー”。 それは、”バンショー(ホットワイン)”。 ・・・・・・それは・・・・・万歳サンショウ? 今週も1週間頑張ります。
週末までカウントダウンあと四日!!!
↓めでたくゴールド免許二回目ゲットんクリック♪
にほんブログ村 ↓雷怖くないゴンザレスが可愛い♪と思った人はクリック♪
ウインカートラブルの原因が分かった人は教えてクリック♪
今日は気持ちいい天気やん♪
でもな・・・・・
爆裂筋肉痛なのである。 階段降りるのが辛いぃぃぃぃぃぃぃぃ(笑)
昨日より今日のほうが痛いぃぃぃぃぃぃぃWW
階段上るとき、降りるときにどこの筋肉使ってるんかがよ―――――――――くわかる。
先日山猫さんとランチしにいったジョリーパスタに、
懐かしのバリウスⅡが停まってってん。
当時50万円を超える大きな買い物で、しかも初めての自動二輪・・・・あ、初めての自動二輪はタクトやけど、、、、初めての中型自動二輪だったので思い出深いバイクなのだ。
しかも免許取って速攻買ったんやけど、ほんまに公道走ってもええんかめちゃくちゃ不安やったWW 当時二輪に乗ってる友達もおらんかったし、なにを買っていいのか、どこで買えばいいのかもわからんくて、、、、。
形からの候補は、たしかホーネットとジェイドとバリウスのあたりやったとおもうねん。もう記憶が余り定かではないくらい昔の話だが。
もちろん車検のいらない250㏄一択。オフ車、アメリカンは選択肢にナシ。
大阪でバイクと言えば「松屋町」(まっちゃまち)やったやん??谷町6丁目に住んでたからJOGに乗ってまっちゃ町のバイク屋を何件か訪問して、割とすんなりバリウスⅡの新古車を買ったのである。
外見も気に入ってたし、馬力もあったし、色も黒にちょっとラメ入ってて・・・・ゴールドのホイールも気に入ってた。
今みたら、おーーーーー?こんなに小さかったっけ???っておもってしまうけどなWW
大型免許を取ってからすぐ今のZ750Sを買ったのでバリウスⅡはその時下取りに。傷もついてない良い状態やったから直ぐ次の乗りてに渡ったと思うわ。
弐代目もKAWASAKIになったのはたまたまやけど、
私の中では、車はトヨタ、バイクはカワサキ、スクーターはホンダ、軽はスズキ、トラックはいすゞ、ピアノはYAMAHA・・・・っていう公式が根強くあるかもしれない。
そのZ750Sももう今年がラストイヤーになる。。。。。。。。。かもしれない。16年目なのである。
置く場所さえあれば貴重なナナハンなんで手放したくはないが。 マフラーがすっかすっかで排ガス臭いのがなんとかならんもんかな~
大熊さん、その前にウインカー直しましょうよ。 わすれとった、、、まだビニールテープでグルんぐるんの応急処置状態やった・・・・なんとかしなきゃ。
今日もジム行きたかったがこの筋肉痛では無理や。
仕事終わったら真っすぐ帰宅しまっす!
あれ?今日はバイクブログっぽい??
昔のブログ読み返してたら。。。私、若いわ―――――(笑)
リンク集にある「大熊猫の独り言」TeCupブログを覗いてみてくだされWW 当時は顔出しもしてたのよね~、今ほどネット社会でもなかったし。
もう顔忘れてる当時のバイク仲間もでてきたりでちょっと笑える。
ちなみに、大熊猫ブログはZ750Sに乗り始めてからはじめてん。Tea cupからFC2に移って今はセカンドシーズンなので「大熊猫の独り言Ⅱ」。
バイク降りたらサードシーズンに突ニューなんかな~~。
↓まじで筋肉痛つらい・・・・イタイタクリック♪
にほんブログ村 ↓わたしってなんやかんやでもうライダー歴19年目なんや・・・・・びっくりクリック♪
こんにちわ、大熊猫です。
今週もはじまったか。
カウントダウンあと四日ちょい!(笑)
この週末は琵琶湖にはいかず、、、、、、何をしていたかというとやな、
バイクに乗ってた
カーキ色のデブが2匹・・・・
さて、どっちが大熊猫?(笑) 今回は特にどこへ・・・っていうのが決まらず、とりあえず十三の三津屋に新しくマクドができてるのでそこに8時集合!
おっ、バツRRさんがもう来てるヂャマイカ。
あれ?レブルこんなにこぶり???とおもったが、マクドの建物見上げたらバツRRさんがこっち向いて写メ撮ってたのでコレやな。
レブル1100って意外とこじんまりしてるなぁ~
実物初めて見てん。
なんか今発注しても最低1年待ちなんやろ?? まぁ人気でなんか、部品が入荷できなくてなんかは知らんけど。
この三津屋のマクドは先月末にオープンしたばっかりで、きれいやしパーキングも広いから街中の集合場所としてはええよな。
ただ・・・・なんやろな、スタッフが慣れてないからか、めちゃくちゃオーダーに時間がかかる。人が足りないんだが手際が悪いんだか、朝マックを20分待たされたで。平日やったら遅刻するやんww
早めに改善してほしいなり~~ 3番目に到着がイエロー黄村氏。
やっぱり注文してからえらい待たされたらしくて、結局集合できたのが8時半やな。
今回はこの3人。
イエロー黄村氏は、、、
大和川の底にずっと沈んでたのが、やっと水面に顔を出せて息が吸えたかのように・・・・・
饒舌があぁどうにも止まらない。 息をを吸いなさい、ハンバーガーを食べなさい、飲み物を呑みなさい、、、、落ち着きなさい。
結局明石にあるタコ丼を食いに行こうかということに決まり、時間はたっぷりあるので下道で明石まで行くことにして出発!
この日はいい天気で、暑くもなく寒くもなく・・・・・絶好のツーリング日和で、私はずいぶんと久しぶりのバイクなんで調子取り戻すのに少々時間を費やしたわww
須磨越えてからスタバで休憩。
ここのスタバめっちゃええやん♬
オッサン二人でも絵になるやんかww
これな、イエローのレシートやねんけど、、、、1300円近い金額が!!!!
これから昼飯行こうって時に、あと30分足らずで昼飯やのに、ケーキとドーナツとマンゴーフラベチーノってどうなん??
ここから明石の江井ヶ島に向かいます。
イエロー黄村情報によると”タコの唐揚げ丼”があるらしいのだ。
到着したのは、
『ながさわ明石江井島酒館』 というところやった。写メ撮ってないねん・・・
久しぶりのツーリングやったから、ブロガーとしての大事な”写メ撮り”が今回は抜けてんねん・・・・・あかんなぁ~ww
情報知りたい人は☞ここをクリック♪
「ながさわ明石江井島酒館」 まぁ観光地でもないから混んでもない。
早速その名物のタコ丼を食べようぢゃないか。
でやってきたのがコレ!
タコ一匹丸揚げのどんぶりなのである。
で、お膳にはハサミが。
これでタコを切ってお食べくださいとのこと。
うん、これはブログネタ、ツーリングネタとしては面白いやん。
お値段はお高めやけど、このインパクトやったらアリやとおもうわ。
バナナマンの日村が食べ歩く番組でこの店がでてたんやて。
興味のある方は一度脚を運ばれてはいかが?団体でも対応できるキャパやで、駐車場もレストランも。
変色大魔王のバツRRさんはたべれたのか??? タコはたこ焼き食べれるから食べれるらしいが、おそらくグロテスクな見かけがダメのか、
タコの釜めし食べとった(>▽<;)/
さぁ目的は達成したから帰阪するで。
帰りに西宮のライカフェ寄って帰るかってことで、西宮まで高速乗ってんけど・・・・なんかえらい渋滞しててな~~~
車3台の事故渋滞やってん
死傷者が出るほどの事故ではなかったようで幸いやけど、ほんま迷惑な話なんよな。で、事故処理の時現状保管・事故見分はわかるんやけど、今どきドラレコもあるんやしもっと端によけて渋滞が緩和されるようになんとかならんもんか?といつも思う。
事故の後方にいた人は速やかにドラレコを警察に提出してあげればいいのに・・・
って、ドラレコつけてない熊が言う(笑) 西宮で降りて、ヨットハーバーの中にそのライカフェはあった。めっちゃわかりにくーーーーーい。
IN THE SEA 。女性が独りでやってるんやって。水谷豊と伊藤蘭の娘に似た感じのママさんやったわ。キョニュウらしい・・・・ってバツRRさん情報なんだが、彼女は背が低いんでカウンターで見えへんかったわ。
気になる人は確認しに行ってきてくれ(°▽°) ヨットハーバーの中やし、静かでよかったわ。もうちょっと景色が良ければええのに残念やな~
ボディーボードができるみたいでボードもってる人が何人かおったし、欧米人も数組歩いとったで。
反対側ではウインドサーフィンもやってた、甲子園浜やな。
大阪から近くで便利やけど、景観と塩水と・・・・って考えたらやっぱし琵琶湖の勝ちやな~~・・・・私の選択正解
今回はここで解散!
イエローは阪神の湾岸線で帰宅。
私とバツRRさんはそのまま43号線で大阪へ。
この日はすっごい警察が多かった。ネズミ捕りもしてたし、白バイ、パトカー、とにかく警察いっぱい見たわ。
もう秋の交通安全週間終わってるやんな???
自粛解除で交通量が多くなってるからなんやろか?
なにわともあれ、43号線は飛ばしてはダメです、先頭走ってはだめです(=▽=)
マクドから127.7キロ、、、、130キロか。
いいリハビリになったのだ。
たつの市に「ワンオフカフェ」ってのがあるらしくて、機会があったらそれに行こうと思う。海そばで景観ええらしいねん。
今回は雨神様はしゃべることに夢中で雨を降らすの忘れてたみたいにホンマずーーーーーーーーーーーーーーーっとしゃべっとったで、イエロー黄村氏。 よっぽど溜まってたんやろな。
まぁここんとこツーリングもキャンプもガスミもな~んもないからなぁ~、たしかに以前のようにワイワイお喋りして腹よじれるほど笑って・・・ってのはなくなったからな。
この間のピザツーリングの時も思ったけど大人数でのマスツーはいややけど、3,4台でつるんで走るのはやっぱり面白いなぁ~。
今回は一般道と高速だけやったからもうちょい”ええミチ”走りたいわ、どうせならな。
でもその前にウインカーをなんとかせなあかん。どうしよう・・・・取り付け方を考えねば!
↓そFろそろ居酒屋に行きたいぞ!生中クリック♪
にほんブログ村 ↓おーーー!!!めっちゃ久しぶりのツーリングネタぢゃね~か!!!!とおもったらクリック♪クリック♪
で、右左どっちが大熊猫かわからんかった人は拍手♪
こんにちわ、水曜日の大熊猫です。
なんかな~、、、眠いねん。しっかり睡眠時間は取ってるんやけど眠いしだるいし、、、で食欲あるし。
これは・・・・ホルモンバランス崩してるきがする。
月曜からおかしいねん・・・
夏バテっていうのもあるんかも知れへんな。
日曜までは元気に遊んでたんやけどww
日曜は琵琶湖でウインドサーフィンの練習へ。
土曜日もやったけどとにかく渋滞がひどいのもあるし、クラブハウスの駐車場もいっぱいになってしまうので
暑いけどバイクで出動。
で、バイクにしといてよかった。湖西道路はもちろん京都東インターもババ混み。車やったら全然動けてないわ。
まぁありがたいことにバイクだとゆっくりででも進めるし、走ってる間はそんなに暑いわけぢゃないし。でもやっぱり2時間はかかったかww
この日は一緒の時期に始めた人達も来てて、あらためて自分の進歩のなさを実感する。
でも53のBBAやねんから頑張ってるほうやで!ティーンエイジャーや20代30代と比べらたあかん(笑)
ここんとこバイク乗る機会が増えてるんやけど、やっぱり乗り始めると車にはない楽しさがあって、、、、あらためて手放さんでよかったと思うねん。
ただ。。。。そろそろチェーンやタイヤやブレーキパッド交換のことを思うとまた福沢さんが十数人必要になってくるから、微妙なとこやなぁ~。
☝この間のツーリングの時のこの写メ。
この時にはすでにZに異変が。。。。。。。
ウインカーの位置がおかしいぢゃないか!!!!!! ステーのゴム部分が劣化して割れてしまってんねん。
右ウインカーのほうももう割れてる・・・・
琵琶湖に行く前にカバーとってみたら・・・・そのゴムすらなくなってた(笑)
ブラブラ状態やからこれではお巡りさんに整備不良で停められてしまうやん・・・・・・
とりあえずの応急処置で黒いビニールテープでぐるぐる巻きにして止めてみたww
さて・・・どうしよかな・・・対策を考えねば!
ステーはしっかりしてるからそれにどうやって固定するか・・・・・や。
サメ工房にでも相談してみるか。 さて、今朝も二度寝してしまい弁当をどうするか悩んだ熊が一匹。
でもゴハンは冷凍してるから。。。。。肉も冷凍庫にあるし・・・・一番手っ取り早いのは・・・・・・
中華丼弁当(笑)
ホンマに冷凍庫と電子レンジってありがたい(ー人ー)
そういえば、アリゲーターガーが
”とうとう冷凍庫をポチった” っていうとった。
ガーさんとこはホテルにあるような小さい冷蔵庫しかないので冷凍庫も製氷機だけでやっと氷ができるだけ。よってアイスクリームの保存は無理。
でも今の時代、コンビニが冷蔵庫変わりやし、自炊せ―へん人はそれでええんかな~ でも冷凍庫「買った」ってことは・・・・・
家でアイスがたべたいからか??? どうやら、クーラーボックスに入れる保冷剤用らしい。
あ~、、、たしかにな~~
冷蔵庫の氷作るとこで凍らせれるけど狭いから一個しかむりやもんな~
ここまで気温高いと1日キンキンにもたせようとおもったら保冷剤も2つ3つ欲しいとこやろ。
保冷剤じゃなくてもペットボトル凍らせれるし、、、、、、、、、いい買い物ぢゃないか、必要経費や。
琵琶湖にいくときバイクで行くのが便利やけど、クーラーボックス持っていかれへんのがネックやねん。
ぺとボトル凍らせてソフトクーラーバッグに入れていくくらいしか・・・・・
まぁしゃーないな・・・・何事も
「帯に短しタスキに長し」 である。
そうそう、この間facebookでお友達申請があって、だれやろ???とおもったら、学生時代にやってた学祭バンドでギター弾いてくれてた後輩の子やってん。
その子は中退してもーたし、その後なんの連絡もとってなかったんやけど、、、、、
改めてSNSってすごいな(笑)とおもって。
30数年前やで??たまたまfacebookで見つけたんやろな~私は結婚してへんから名前変わってへんし。
当時学祭のために女性だけで作った初心者バンドでレベッカとプリプリのコピーやっててん。
1年目はギターなしでキーボードでまかなってんけど、二年目にやっぱりギター入れようってことになり、どんな経由やったか全く覚えてないけど後輩の子をひきずりこんだんよなWW
ちなみに私はベース。ピロリちゃんがボーカル、山猫さんは2年目にコーラスで参加しとった。 今はコロナのおかげで忘年会も新年会も通常の呑み会もでけへんけど、ちょっと落ち着いたら集まろうかって言うてるから声かけるわな~ってMessengerでやり取りした。
そういえば、大熊猫のギターの道は??? それが・・・ギターはまだ山猫邸においてあんねん。
車で行ったとき持って帰ろうと思いながらいつも忘れる(=_=)
この間リサイクルショップでエレアコ売っててな、やすもんやけど可愛かってちょっと衝動買いしかけたWW 今はウインドサーフィンのシーズンやから一旦ギターはお預けで、寒くなってからまた再開するわ
ところで。。。。
ちょっと前にマンションの隣の部屋からの騒音問題の件書いてたやん?隣に住んでる男性が壁にモノを投げて騒音を発してるって。
で、その後どうなったかというと、
物音がせーへんくなってん。 ・・・・反対にめっちゃ怖いねんけど(笑)
電気はついてるからいてるのはいてるはずやのに。。。今まで聞こえてた生活音も聞こえへんくなって、もちろん壁になにかを投げつけるデカい音もない・・・
管理人さんが何か注意してくれたわけでもないらしい。
不気味や・・・・・嵐の前の静けさなのか?
実は隠れ大熊猫ファンでブログ記事を観た・・・とか?(笑)それはそれでさらに怖いなWW
小田急線での通り魔とかわけわからん事件多いから、普通に歩いてて見ず知らずの人に殺されかねへん世の中になってきてるから怖いで。ドア開けるのも必ずチェーンしてからじゃないとあかん気がする。
そんなこんなで
事務所のお姉さんは明日からお盆休みに入り、私は今週はあと2日ハタラキマス!
↓お盆休みの人はお墓参りクリック♪
にほんブログ村 ↓ブログは明日も続くぜクリック♪
<本日のおまけ> 本日のお昼に【熊の手キッチン】がアップされてるので、お時間のある方は、
【熊の手キッチン#4】 ☝覗いてみてくだされ。
本日6時からキャンパイルのマルさんがインスタで【熊の手キッチン】の料理ライブをするらしいのでそちらも覗いてみてくださいな。